DIYで作るベランダ用収納棚|おしゃれで機能的な屋外収納を自分で作る方法


「ベランダがゴチャゴチャして見える…」
「ガーデニング用品や掃除道具をすっきり片づけたい」

そんな悩みを解決してくれるのが、DIYで作るベランダ用収納棚です。
既製品もありますが、サイズやデザインが限られがち。
一方、自分で作れば「置きたい場所にピッタリ合う」「コストも抑えられる」「おしゃれに仕上げられる」という3拍子がそろいます。

この記事では、初心者でも簡単に作れる屋外対応のベランダ収納棚DIY手順を詳しく解説します。


■ ベランダ収納棚をDIYで作るメリット

  1. スペースを有効活用できる
     既製品では合わないベランダの形にもジャストフィット。
     狭いスペースでも、縦型やL字型など自由なレイアウトが可能。

  2. コストパフォーマンスが高い
     ホームセンターの木材を使えば、既製品の半額以下で作れることも。

  3. デザインを自分好みにできる
     ナチュラル・北欧風・アイアン調など、外観に合わせて自由にアレンジ可能。

  4. 耐久性を高められる
     防腐塗料や防水ニスを使えば、屋外でも長持ちする棚が作れます。


■ 収納棚DIYに必要な材料と道具

【材料】

  • 木材(杉材・パイン材・合板など)

  • ビス(ステンレス製または屋外用)

  • 防腐・防水塗料(屋外用ウッドステイン)

  • 棚受け金具(L字金具・アングルなど)

  • ゴムキャップまたは脚用クッション(防振・防水用)

【使用道具】

  • 電動ドリルまたはインパクトドライバー

  • ノコギリ(またはホームセンターでカット依頼)

  • メジャー・水平器・鉛筆

  • ハケ・サンドペーパー

初心者ポイント:
ホームセンターでは「カットサービス」を利用すれば、木材の寸法カットを無料または格安で行ってくれます。
これだけで作業効率がぐっと上がります!


■ ベランダ収納棚の作り方ステップ

【STEP1】サイズと設置場所を決める

まずはベランダの幅・奥行・高さを正確に測定します。
洗濯物干しスペースやエアコン室外機の位置も考慮して、邪魔にならないサイズを決定しましょう。

ポイント:
通気性を確保するため、壁から5〜10cm程度の隙間を空けて設置するのがおすすめです。


【STEP2】木材をカットする

設計図に基づいて、天板・棚板・側板・背板などをカットします。
初心者は「四角い箱型」から始めると簡単です。

例)幅80cm×奥行30cm×高さ90cm
→ 板材:天板1枚、底板1枚、側板2枚、背板1枚、棚板2枚


【STEP3】木材を組み立てる

  1. 側板と底板をビスで固定し、コの字型に組み立てる。

  2. 天板を取り付けて箱型を完成。

  3. 棚板をブラケットまたは角材で支えて設置する。

ポイント:
屋外では湿気で木材が伸縮するため、きつく締めすぎないのがコツ。


【STEP4】防水・防腐処理をする

木材を組み立てた後、屋外用の防水塗料を塗ります。
おすすめは「屋外ウッドステイン」や「キシラデコール」などの耐候性塗料

  1. サンドペーパーで軽く磨く

  2. ハケで塗料を2〜3回重ね塗り

  3. 完全に乾かしてから屋外に設置

これで雨・湿気・紫外線にも強い収納棚になります。


【STEP5】ベランダに設置して完成!

ベランダ床がコンクリートの場合は、脚部分にゴムキャップやフェルトパッドをつけて傷防止。
また、強風対策として転倒防止ベルトで壁や手すりに固定しておくと安心です。


■ デザインアイデアと活用例

🌿 ナチュラルガーデン風

木製棚+グリーンの鉢植えを並べて「見せる収納」に。
見た目も爽やかで、ベランダが癒し空間に変わります。

🧰 工具収納タイプ

引き出しや扉をつけて「隠す収納」。
掃除道具・園芸用品・防災グッズもまとめて収納可能。

☀️ コンパクト折りたたみ式

狭いベランダ向け。使わない時は折りたためてスッキリ。
雨の日でも動かしやすい軽量タイプが便利です。


■ ベランダ収納棚を長持ちさせるメンテナンス法

  1. 年に1〜2回は再塗装(塗膜が劣化すると防水性が落ちる)

  2. 直置きしない:コンクリートに直接置かず、レンガや脚台を挟む

  3. 通気性を保つ:棚の裏に湿気がこもらないよう配置を工夫

定期的なメンテナンスで、5年以上長持ちさせることも可能です。


■ DIY初心者でもできる!ベランダ棚づくりのコツまとめ

  • 設置場所のサイズを正確に測る

  • 木材はホームセンターでカットしてもらう

  • 屋外用塗料で防水・防腐対策を徹底

  • 転倒防止・通気性も忘れずにチェック

ちょっとした工夫で、おしゃれで実用的なベランダ収納棚が完成します。
自分で作れば愛着もわき、日々の暮らしがぐっと快適になりますよ。


■ まとめ:DIYで叶える快適ベランダ収納ライフ

DIYの魅力は「自分の手で理想を形にできること」。
市販の収納棚では満足できなかった人も、
ベランダの形状や使い方に合わせて作ることで、見た目も使い勝手も抜群になります。

DIY初心者でも、この記事のステップを参考にすれば大丈夫。
ぜひ今日から、世界に一つだけのベランダ収納棚づくりに挑戦してみてください。

このブログの人気の投稿

英検S-CBTの合格発表はいつ?結果の確認方法から見方まで徹底解説!

【例文あり】結婚式の「父親謝辞」で感謝を伝えよう!

債権者とは?債務者との違いを弁護士がわかりやすく解説!